検証!誰でも「警備の仕事」で働けるの?
2025年3月3日
「警備の仕事って、未経験でも簡単に働けるの?」
「経験や資格がないと採用されないのでは?」
インターネットで「警備員」と検索すると「警備員 誰でも受かる」や「警備の仕事 受かりやすい」などの関連ワード表示をよく目にすることがあります。本当なんだろうか?と疑問を持っている方もいるのではないでしょうか?
当社を含め「警備の仕事」には「未経験者歓迎」と書かれている求人が多いです。「本当に誰でも採用されるの?」という部分に関してはハッキリと言及していないケースも少なくありません。
「警備の仕事の採用基準や必要な条件」を検証し、本当に「未経験者でも警備の仕事をスムーズにはじめられるのか?」について詳しく解説します。
さらに、警備の仕事が「応募しやすく・すぐに働ける」仕事である理由についても掘り下げていきます。
「警備の仕事に興味はあるけど、採用されるか不安…」と感じている方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
■本当に誰でも受かるのか?「警備の仕事の採用基準」とは?
当社事例として、「警備の仕事の採用基準」についてご案内します。
1.「警備の仕事」 基本的な応募条件
当社で警備スタッフとして働くためには、社内規定や警備業法に基づいた基本的な条件を満たしている必要があります。
募集要項などに記載されている応募条件(資格対象)は以下の通りです。
・18歳以上であること(※高校生不可)
・未経験者の方も大歓迎(前職不問)
・20代~60代の方々まで活躍中!
・定年退職後の70代の方々も活躍しています
どちらかといえば「条件」という厳格なイメージではないのですが、中でも「18歳以上(※高校生不可)」という年齢制限は警備業法で定められているため、18歳未満の方は対象外となります。
学歴や職歴、資格の有無を問わず応募できるのが「警備の仕事(当社求人)」の大きな特徴です。
2.「警備の仕事」に求められる人物像
あくまで想像になりますが、「誰でも受かる」という言葉が使われる理由のひとつに「警備の仕事は経験や特別なスキルがなくてもスタートできる」という点が関係しているのではないでしょうか?
それは真実なのですが、応募前に「警備の仕事に採用されやすい方の特徴」を知っておくと、より採用されやすくなると思います。
・真面目な姿勢で勤務できる方(時間を守り、責任感を持って働ける方)
・長時間の立ち仕事が可能な方(交通誘導警備など)
・コミュニケーションが可能な方
(スタッフ同士だけでなくドライバーや歩行者、現場関係者とも一定のコミュニケーションが必要となるからです)
未経験者の方の多くは「警備」と聞くと黙々と仕事をするイメージを持たれているもしれませんが、交通誘導や案内、トラブル対応など、人と関わる場面も少なくありません。そのため、コミュニケーションが図れることも大切な要素になります。
3.未経験者が採用されやすい理由
警備業界全体の悩みとして慢性的な人手不足が続いています。当社でも積極的に未経験者を採用している背景が「未経験でも採用されやすい」傾向に繋がっています。
現場で勤務する前に、研修(当社の場合「3.5日間」)が義務付けられており、未経験でも基礎からしっかり学べる仕組みが整っているのも未経験からスムーズに働けるポイントとなっています。
・応募時に「研修日程が確定する」のでスピーディーに働ける!
・当社の場合、応募時点で「来社なしで内定」というシステムを採用
(※一部支社のみご応募後、面接が必要となります)
・「応募者の95%が未経験者」というデータがあるほど
・研修期間中も研修費がもらえるだけでなく、4日間の食事代まで支給!
・職歴不問で資格や経験がなくても応募可能!
こうした理由から「警備の仕事は他の業界に比べて採用されやすい」と言えるのです。
4.「誰でも受かる」とは言えないケースも?
比較的採用されやすい業界ではありますが、誰でも100%採用されるわけではありません。
基本的なマナーを守り、誠実な姿勢で新人研修に臨めば、未経験者でも採用される可能性は高くなるでしょう。
「警備の仕事」は「誰でも受かる」の?!
当社を例にすると応募条件のハードルは高くなく、未経験者も積極採用の募集を行っており、他の職種に比べて採用されやすいのは事実だと思います。
ただし、最低限のルールやマナーを守ることが前提となります。
「学歴・経験・資格がなくても挑戦できる仕事を探している」
「安定して収入を得たい」
そんな方にとって、警備の仕事は非常に魅力的な選択肢となるでしょう。
過去に「警備の仕事の応募条件」などについてご紹介しているものもありますので、興味が湧いた方は以下のリンクからご覧ください。
■応募から最短「1週間以内」で勤務も可能?
当社の場合、未経験者からでも「応募から最短1週間以内で現場デビューも可能 ※」となっており、できるだけ早く「仕事をスタートしたい!」と考えている方にとってオススメとなっています。
※応募時期の状況によっては、この通りにならないケースもございます
応募から勤務までの流れを一例としてご紹介しましょう。
① 応募~新人研修参加予定が決定(1日)
当社では「応募時点で新人研修への参加が確定」という採用システムであるため、最速の場合「翌日から新人研修開始」となります。
② 新人研修(3.5日)
新人研修初日は半日で完了となるため、実際には4回、研修へ足を運ぶことになります。未経験からでもわかりやすく、実践しやすいと評判の研修で基本的な業務内容をしっかり身につけて、いよいよ現場デビューです!
③ 現場デビュー(1日)
ここから学ぶことも少なくないでしょうが、まだ記憶に新しい「新人研修で教わったこと」を活かし、先輩スタッフからのあたたかいアドバイスやサポートを受けて、業務を進めていきましょう!
過去に「新人研修の内容」についてご紹介しているものもありますので、興味が湧いた方は以下のリンクからご覧ください。
■未経験でも挑戦しやすい!
当社を例に取り「警備の仕事は本当に誰でも受かるのか?」という疑問について、採用基準や未経験者が採用されやすい理由を案内してきました。
「警備の仕事」は他の職種と比べても採用のハードルが低く、未経験者でも挑戦しやすい仕事であることがおわかりいただけたかと思います。
・学歴・経験・資格がなくても応募できる!
・未経験からでも安心の新人研修がある!
・応募の時点で新人研修参加が確定!
・最速で「現場デビュー」を目指せる!
これらのポイントから「警備の仕事」は、
「仕事を探しているけれど経験がなく不安…」
「安定した職を得たい!」と考えている方にとって、非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
■まとめ:未経験からでも最速デビューが可能!グリーン警備保障の仕事をはじめよう!
応募しやすく、未経験者でも安心して始められるグリーン警備保障のお仕事に興味がある方は、ぜひご応募を検討してみてください。