グリーン警備保障の交通誘導・イベント警備等のアルバイト求人。20代からシニア世代まで活躍中!

【公式サイト】グリーン警備保障のアルバイト求人
24時間受付中!

ブログ一覧

  • 2021年は警備業にとってどんな年になる?

    2021年1月5日

    2021年はコロナ禍が終息に向かうともいわれていますが、警備の仕事がこの先どうなっていくのか懸念されている人も多いでしょう。ただグリーン警備では今後の状況を含めさまざまな対応に努めていますので、継続的に仕事の需要があり安

  • 警備員の仕事と人間関係について

    2020年12月1日

    初めて警備の仕事に応募する場合には、人間関係について心配になる方もいるでしょう。どの仕事も人間関係は付きものですが、人と会話することが苦手な方や大勢の中に上手くとけ込めない方は、特に気になるポイントだと思います。ただ、警

  • 警備の仕事はどんな種類があるの?

    2020年12月1日

    グリーン警備の仕事は「交通誘導警備」がメインとなりますが、他にもいくつか種類があります。ここではそもそも警備の仕事とは?という基礎的な知識や、警備職はどんな区分によって分かれているのかについて触れていきます。さらに交通誘

  • グリーン警備の仕事と年末年始

    2020年12月1日

    警備の仕事を始めようと考えている方にとっては「繁忙期はある?」「いつ頃が1番忙しいの?」という点について気になる方も多いのではないでしょうか。警備職は業務内容によって繁忙期の時期が異なり、交通誘導警備員の場合は11月頃か

  • 絶対に守りましょう!「クレーム」が来ないように仕事をするには?

    2020年11月2日

    グリーン警備の仕事では多くの人と接する機会があるほか、事故につながりかねない場面で業務を行うため、場合によってはクレームを受けることがあります。人々の安全を守るためには、できるだけクレームが発生しないように配慮したいとこ

  • やっぱり大事な「警備員の体調管理」とは?

    2020年11月2日

    グリーン警備をはじめとする警備の仕事は体を使うものであり、健康な状態でなければ業務を遂行するのが難しくなります。そのため、警備員は普段からの体調管理が重要です。では、どのような点に気をつければいいのでしょうか。ここでは、

  • 「冬」を迎える前に、知っておきたい「防寒対策」のススメ

    2020年11月2日

    グリーン警備の仕事の中でも、メインとなる交通誘導警備など屋外で行う業務は、気候によって体の負担がかかりやすくなります。特にこれから迎える冬の寒さは、スムーズな業務を行うためにも十分な対策が必要です。今回は、冬の警備の仕事

  • グリーン警備の仕事を始めるなら「秋」がいいってホント?

    2020年10月1日

    警備の仕事はもちろんいつからでも始められますが、これからグリーン警備で仕事を始めるのであれば、働きやすい「秋」から始めるのがおすすめです。実際にグリーン警備で働いている現役の警備員にも、秋が働きやすいという声が多くありま

  • グリーン警備なら「ストレスフリー」が実現できる?

    2020年10月1日

    誰しも、仕事をする時はストレスを感じずに仕事をしたいものです。そこで、おすすめなのがグリーン警備の仕事です。グリーン警備の仕事であれば、通常の職場で感じるようなストレスが少なく、快適な仕事が実現するでしょう。ここでは、グ

  • 「警備の仕事」は今後もなくならない?ってホント?

    2020年10月1日

    私たちグリーン警備をはじめとする警備の仕事に対して、長期的な目で見た際、やがて仕事がなくなってしまうのではないかと思う人もいるかもしれません。ほかにもAIやIT技術の台頭などで、仕事が置き換えられるのではないかと気になる

イベントやコンサート会場など、⼈が多く集まる場所で⾏列の誘導や警備、
街中での歩⾏者や⾞に対しての安全でスムーズな案内・誘導業務です。

イベントやコンサート会場など、⼈が多く集まる場所で⾏列の誘導や警備、街中での歩⾏者や⾞に対しての安全でスムーズな案内・誘導業務です。

各支社ページからご応募下さい(応募は24時間365日いつでも受付中)

各支社募集要項が異なりますのでご確認の上ご応募下さい
時期により求⼈募集を⾏っていない場合あり